| 尼崎市ソフトテニス協会規約 | ||
| 1.名称 | ||
| 尼崎市ソフトテニス協会とし、尼崎市体育協会に加盟する。 | ||
| 2.事務所 | ||
| 尼崎市市内に置く。 | ||
| 3.目的 | ||
| ソフトテニスにより、スポーツの民主的明朗化とスポーツマンシップの昂揚を | ||
| 図り、併せて会員相互の親睦を高める。 | ||
| 4.事業 | ||
| @.各種大会の開催及び後援。 | ||
| A.指導及び普及。 | ||
| B.目的達成の諸事業。 | ||
| 5.入会及び登録 | ||
| @.団体あるいは団体代表者の所在地を尼崎市に置く。 | ||
| A.入会する人は、団体単位で所定の申し込みをし、理事会の承認を得る。 | ||
| B.団体は年度の個人登録名簿を提出する | ||
| 6.会費 | ||
| @.団体登録年会費 | ||
| A.新規団体入会金 | ||
| B.総会で決定する。 | ||
| C.年度最初の大会迄に納入のこと。 | ||
| D.会費の払い戻しはしない。 | ||
| 7.退会 | ||
| @.登録手続きをしないとき。 | ||
| A.個人及び団体が問題を起こした場合、理事会で決定する。 | ||
| 8.役員 | ||
| @.会長 1名 副会長 若干名 理事長 1名 副理事長 若干名 | ||
| 理事 若干名 会計 2名 会計監査 2名 | ||
| A.下記の役員を置く事ができる。 | ||
| 名誉会長 1名 参与 顧問 相談役 | ||
| B.任期は、 2年とする。 | ||
| 9.役員の選出 | ||
| @.立候補制にし、候補者は事業年度末迄に事務所へ届け出、総会で決定する。 | ||
| A.立候補者がいない時は、理事会の推薦により会長が決定する。 | ||
| B.理事長、副理事長は理事の互選により会長が決定する。 | ||
| C.会計は理事会の推薦により会長が決定する | ||
| D.会計監査は会員の推薦により会長が決定する。 | ||
| 10.役員の任務 | ||
| @.会長は本会を統括、代表する。 | ||
| A.副会長は会長を補佐し、会長に事あるときは代行する。 | ||
| B.理事長は本会の会務を執行する。 | ||
| C.副理事長は理事長を補佐し、理事長に事あるときは代行する。 | ||
| D.理事は本会の会務等を審議し運営する。 | ||
| E.会計は本会の会計を携わる。 | ||
| F.会計監査は本会の会計を監査する。 | ||
| 11.理事会 | ||
| @.理事会は理事の要請により会長が必要と認めた時開く。 | ||
| A.議決は出席者の過半数による。可否同数の時は理事長が決定する。 | ||
| 12.総会 | ||
| @.毎年3月会長が召集する。 | ||
| A.各団体1名の代表者と役員により構成する。 | ||
| B.次の事項を議決する。 | ||
| * 決算及び予算。 | ||
| * 会務並びに事業計画。 | ||
| * 役員選出。 | ||
| * その他。 | ||
| C.議決は出席団体の過半数による。可否同数なる時は会長が決定する。 | ||
| 13.臨時総会 | ||
| @.会長が必要と認めた時召集する。 | ||
| 14.年度 | ||
| @.2月初日より翌年1月末日までとする。 | ||
| 15.経費 | ||
| @.会費、大会参加料、寄付金及び補助金による。 | ||
| 16.規約 | ||
| @.別段定めのない事項は理事会の審議をする。 | ||
| A.変更は総会で代表者の過半数の承認を必要とする。 | ||
| 以上。 | ||
| 平成 9年3月 改正 | ||
| 平成11年3月 改正 | ||
| 平成15年3月 改正 | ||
| 規約の補足 | ||
| NO.1 | ||
| 尼崎市ソフトテニス協会 | ||
| 1.事務所 | ||
| 2.費用 | ||
| ● 加盟費(継続)1団体 10,000 円 | ||
| 〃 (新規) 〃 13,000 円 | ||
| ● 大会参加料 個人戦(ダブルス)1ペア 1,600 円 ただし琴城杯(ダブルス)1ペア 2,000 円 |
||
| 団体戦(ダブルス3ペア)1チーム 4,800 円 | ||
| 3.団体の役割 | ||
| ● 加盟費・個人登録名簿は3月の総会日迄に届けでし支払う。 | ||
| ● 大会棄権の時は、加盟団体が責任を持って速やかに参加料を支払う。 | ||
| ● 総会には必ず各団体1名は出席する。 | ||
| ● 大会の開会式には選手はでる。 | ||
| 4.入会及び登録 | ||
| ● 入会手続き | ||
| ア.協会事務所に連絡し、入会申込書(登録名簿)を提出。 | ||
| イ.入会決定後、加盟費を支払う。 | ||
| ● 登録(名簿) | ||
| ア.各項目を登録名簿に記入し、事務所に提出。 | ||
| イ.原紙は団体で保管し、コピーを提出。 | ||
| ウ.他の加盟団体との二重登録はできない。 | ||
| ● 追加登録(年度途中) | ||
| ア.登録名簿にて必要事項記入し事務所へ提出。 | ||
| 大会要項 | ||
| 尼崎市ソフトテニス協会 | ||
| 1.競技規則 日本ソフトテニス連盟ハンドブック | ||
| 併用 | ||
| 尼崎ソフトテニス協会ルール | ||
| 2.参加料 大会当日徴収(申し込みした人) | ||
| 団体(1チーム) 4800円 | ||
| 個人戦(1ペア) 1600円 | ||
| ただし琴城杯(ダブルス)1ペア 2,000 円 | ||
| 3.大会名 ◎ 個人戦(ダブルス) |
||
| 市民スポーツ祭 | ||
| 市選手権 | ||
| 市長杯 | ||
| 琴城杯 | ||
| 会長杯 | ||
| 市長旗インドア | ||
| ◎ 団体戦(1チーム3ペア点取り法) | ||
| 市民スポーツ祭 | ||
| 4.種目 ○ 個人戦 | ||
| 男子・・・A・B・C・級、成年、シニア(シニア1部・2部・マスターズ) | ||
| 女子・・・A・B・C・級、成年、シニア(シニア1部・2部・マスターズ) | ||
| ○ 団体戦 | ||
| 男子・・・A・B級 | ||
| 女子・・・A・B級 | ||
| 5.受付 受付時間に遅れた時はオープン又は棄権とする | ||
| 6.雨天の時 大会場所にて開催か延期を決定する | ||
| 延期の時は、当日又は後日連絡する | ||
| ただし再度申し込みもある | ||
| 7.申込先 郵送又はFAXの申込み | ||
| インターネットでの申込み | ||
| メールアドレス | ||
| ama_s_t@yahoo.co.jp | ||
| 申し込み後 申し込み内容変更の場合、事務局に連絡する。 | ||
| 8.申込締切日 大会の15日前 | ||
| (2日に分かれている時は最初の大会から) | ||
| 9.申込方法 所定の用紙で各種目ごとに大会名と出場者名等を | ||
| 同姓がある時は名前も記入 | ||
| 個人戦・・・強いペア順 | ||
| 団体戦・・・同一種目に2チーム以上出場の時は | ||
| 1枚1チーム、強いチーム順にA・B・・・・記入 | ||
| 名前にはふりがな記入のこと | ||
| 尼崎ソフトテニス協会ルール | ||
| 尼崎市ソフトテニス協会 | ||
| 1.団体戦 @.1チーム2ペア(4人) 以上で良い | ||
| ア.1・2番に出場し3番を棄権で0敗 | ||
| イ.1チーム2ペア同士の対戦で同点の時はゲームカウント・ポイントカウントの順で得失差の多い方のチームを2対1とする | ||
| A.1チーム3ペアを満たない場合は、他クラブと混合チーム | ||
| でもよい | ||
| 2.選手変更 @.番組に載っている選手の移動はオープン参加 | ||
| A.番組に載っていない選手との変更は1名に限る | ||
| 3.昇・降格 @.年度の大会で2回以上優勝すると、次年度は昇格する | ||
| A.団体責任者の申請等により、年度の大会終了後理事会にて | ||
| 検討する | ||
| B.団体戦優勝チームは、次年度より上の種目に出場する(選 | ||
| 手全てに摘要) | ||
| C.上位クラスで成績が芳しくない選手は、次年度降格を申請 | ||
| してもよい | ||
| 4.その他 上記以外の諸問題は運営担当で処理する。また、下記の場合は | ||
| 試合方法を変更して大会の運営を行う場合がある。 | ||
| ア.申込者多数の場合 | ||
| イ.試合が大会日に消化できないと予想されたとき | ||
| ウ.その他大会運営に支障がある場合 | ||
| エ.申込者数が1種目に3チーム以下の時は、その種目を取り | ||
| 消す。 | ||
| インターネット等の未加盟登録者の大会参加申し込み受付に関して | ||
| ●受け入れ窓口として、尼崎クラブ(仮名)を作り暫定的にH19年度から進める。 | ||
| <尼崎クラブの内容> | ||
| 個人についても、原則は、団体登録としており、団体登録ができない個人にのみこの運 | ||
| 用規定を適用する。 | ||
| @ソフトテニス協会が管理する。 | ||
| A既存加盟団体に登録されている者は、個人申し込みできない。 | ||
| B個人申し込み者は、団体登録はしない。(団体戦には参加不可) | ||
| C個人申し込み者には、ケガ等の責任、本人の不手際に対しての責任は負わない。 | ||
| D問題が発生した際は、即退場とし、今後の大会に参加させない。 | ||
| E大会申し込みは、ペアで受付を行い個人の受付は出来ない。 | ||
| F大会参加料は、1ペア2,000円とする。 | ||
| G琴城杯については、協会が主催し兵庫県の各所属団体に案内を出しているので、各所 | ||
| 属団体からの申し込みは団体扱いとする。 | ||
| Hその他、問題が発生した際は協会の役員理事にて検討し対処を行う。 | ||
| 以 上 | ||